ホーム > 弁護士費用
遺言・相続の弁護士費用
1.相談料
既に相続が発生している場合のご相談は初回無料
(2回目以降のご相談は30分5500円)
2.相続人・相続財産調査
相続人・相続財産おまかせ調査プラン 16万5000円(兄弟姉妹相続の場合22万円)
※調査報告書を作成し、お渡しいたします。
※ほとんどのケースでは上記の金額となりますが、相続人や照会すべき金融機関が多数に上る場合には追加費用を頂く場合があります。
3.遺産分割協議・調停代理
(1)着手金
遺産分割協議・調停代理 16万5000円
※ご依頼になる相続人おひとりごとに上記着手金が必要となります。
※遺言の効力を争う(争われた)場合には、追加着手金11万円を頂戴します。
(2)報酬金
依頼者が取得した遺産額 報酬金
1000万円まで 経済的利益の13.2%+55万円
1000万円超~1億円 経済的利益の11%+77万円
1億円超 経済的利益の7.7%+407万円
※遺産に不動産がない場合や、簡易な事案の場合には、減額調整する場合があります。
※遺産分割協議が3か月を越えて継続した場合、3か月ごとに3万3000円を頂戴します。
※調停は拘束時間が長いため、1期日あたり3万3000円の日当を頂戴します。
※遺言の効力を争う(争われた)場合には、追加報酬金11万円を頂戴します。
4.遺産分割審判代理
前記2(遺産分割協議・調停代理)に準じます。
※遺産分割協議・調停から審判に移行する場合には、追加着手金として11万円を頂戴します。
※訴訟に移行する場合には、追加着手金として11万円を頂戴します。
5.遺留分減殺請求代理
前記2(遺産分割協議・調停代理)に準じます。
6.相続放棄・限定承認
(1)相続放棄の申立
申立費用:相続人1人につき 5万5000円
相続発生から3か月以上経過後の申立の場合:着手金11万円 報酬金5万5000円
(兄弟姉妹相続の場合+5万5000円)
(2)限定承認手続
限定承認の申立手続と相続財産管理業務を行います。
申立費用:22万円
相続財産管理人業務費用:33万円~
7.遺言書作成
(1) 自筆証書遺言作成
22万円
(2) 公正証書遺言作成
22万円
※当事務所にて証人を用意する場合は一人あたり2万2000円の日当を頂戴します。
※上記金額が基本料金となり、財産や相続人の多寡により増減する場合があります。
※上記記載の金額は税込表示です。